top of page

『蕎麦打ち体験』行ってきました🌸

更新日:2023年5月30日

本道から外れ、桜のトンネルを通り抜け、「えー❗️まだなの❓」と言われるほど山の上まで走ると見えてきました🏡

三瓶山の遠景を望み、広い田んぼに畑を眺める毎日、なんと自然豊かな贅沢な家族なんでしょうネ

料理好き、世話好きがこうじて始めた民泊『梨の木原』到着で〜す🌸


今日は友人5人で、『蕎麦打ち体験』ですよー😊

袋に入れた蕎麦粉、モミモミ混ぜてこねて伸ばしてだんだん蕎麦らしくなっていく、

大きな板いっぱいに広げ、折りたたんだ蕎麦に板を当て大きな包丁で切っていく😆

技術を要する、でも慣れれば出来る👌

バッチリ👌

昼食は、春の山菜をたっぷり使った 目にも美味しいお膳に感動🥰

『今年は裏年でタケノコが少なくて』と言いながらも《筍ご飯》《筍粕漬け》《筍とアスパラの春巻》と春をふんだんに頂きました


又行きたい、何度でも行きたくなる広い縁側のある家🏡


ree

ree


ree





最新記事

すべて表示
推し活

今年初の観戦 暑いしなぁ〜推し選手も離脱中だし 行く!?やめる!?と迷いましたが せっかく取れたチケット🎫 「やはり楽しい!!!来て良かった!!!」 結局4時間超えの試合を最後まで観戦 推しチームの勝利に気分良く帰路につきました

 
 
 
「とうがらし」と「柚子」の出逢い

8月の暑い日の夕方 日が傾く前に「とうがらし」を収穫します とうがらしの「へた」をとって砕き、塩を混ぜておきます 11月の文化祭の頃 黄色く色づいた「柚子」を収穫します 皮をむき砕きます ついに「とうがらし」と「柚子」の出逢いの時が…  美味しい「柚子こしょう」になります...

 
 
 
三瓶のカキツバタと恋占い

三瓶町 自然館サヒメル周辺にある「姫逃池」 伝説では、悲しい結末を迎える娘と若者ですが実際はどうだったのでしょう? ここには『縁結び』にちなんだものが沢山あります!!! 〇5月中旬から6月にかけてカキツバタが満開になります...

 
 
 

Comments


bottom of page